カブトムシハンター倶楽部 無料モニター募集

カブトムシハンター倶楽部 無料モニター募集

「本ページはプロモーションが含まれています」

カブトムシハンター倶楽部 無料モニター募集

 

カブトムシハンター倶楽部 無料モニター募集!

 

さて、夏といえば? かき氷?花火?海水浴? いやいや、違いますよね。

 

そう、カブトムシ採集 です。

 

カブトムシハンター倶楽部では、無料モニター を募集します。

 

条件はただひとつ。小学生のお子さんがいる親御さん であること。

 

「うちの子、昆虫大好きなんです!」

 

「夏休みの自由研究、どうしよう…」

 

「昔、自分も夢中になったなぁ」

 

そんなあなたにピッタリの企画です。

 

 

何をするの?

 

天然カブトムシを採集! どんな場所にいるのか?

 

トラップを作る! どこに仕掛ければGETできるのか?

 

フィールドに出かける! 公園、河川敷、里山… カブトムシの楽園はどこに?

 

ワクワクしながら結果を待つ! 仕掛けた後のドキドキは、まるで宝探し。

 

自由研究としてまとめる! ただの遊びじゃない、学びが詰まった体験に。

 

 

親子で楽しめて、自由研究のネタにもなる。

 

こんな機会、なかなかありません。

 

「ちょっと気になる…」と思ったあなた。

 

今すぐDM、またはコメントでご連絡ください!

 

さあ、この夏は リアル昆虫ハンター になりましょう。

 

専用サイト⇒ https://saipon.jp/h/wxc727/

 

 

 

 

 

こちらの記事も人気です!

 

カブトムシハンター倶楽部 無料モニター募集
【急募】カブトムシ・クワガタ 不用品寄付のお願い。
大切に育ててきたカブトムシ。
あなたとお子さんが卒業したカブトムシやクワガタ生体や使わない飼育ケースを手放すことで、全国のカブトムシが好きな子供たちに贈ることができます。
様々な社会貢献に繋がるこの取り組みにぜひご参加ください。
https://saipon.jp/h/btj635/

 

人気ブログランキング、クリックで応援をお願いいたします!

 

今日のブログを「読んだよ〜♪」の
しるしに、ぽちっとしていただけると
カブトムシをなでて喜びますヾ(*´∀`*)ノ(笑)

 

 

⇒ 今何位? <人気ブログランキング>

 

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ
にほんブログ村

 

 

⇒ 今何位? 

 

 

 

応援ありがとうございます♪

 

単純なので更新頻度がUPする…かも(▼ω▼)♪

 

 

 

 

★カブトムシハンターアスカのメルマガはコチラ↓アスカのメイン媒体であり、一番お得な情報はこちらでのみ配信中です!

 

カブトムシハンター倶楽部 無料モニター募集

 

⇒ カブトムシハンターアスカのメールマガジン「課外活動通信」

 

 

プロが育てたカブトムシを飼育しませんか?
カブトムシハンター倶楽部 無料モニター募集
【カブトムシを通じた未来への投資】
里親になることで5人の命が救えます。
購入から始めるSDGを。
⇒ https://saipon.jp/h/btj635/3

 

 

カブトムシハンターアスカのSNS

 

カブトムシハンター倶楽部 無料モニター募集 カブトムシハンター倶楽部 無料モニター募集 

 

 

こちらの記事も人気です。

おすすめ昆虫ゼリー おすすめの昆虫マット おすすめの昆虫ケース

プロゼリー

安い・おいしそう・有名、そんな理由だけで選んでしまっていませんか?

育成マット

オススメのカブトムシマットの、メリットやデメリット、買う前に知らなきゃ損するお話です。

昆虫ケース

今の時代、ケース選びのポイントはハッキリ言って、ダイソーか、それ以外か、ですよね!

 

 

福山雅治とカブトムシ放虫の恋心 オオクワガタの材割採集。群馬県と埼玉県名 カブトムシ・クワガタの希少種、密漁で逮捕

あなたは昆虫の放虫についてどう思っていますか?悪いこと?いけないこと?福山さんに和田堀公園の放虫の事を教えていただきました

友人のどんちゃんからLINEが入った。「デカいオオクワガタがいるから来いよ」って。群馬の秘境と埼玉の秘境には昔からオオクワガタが多数生息していると言われている。しかし実際に見た人は少ない。その秘密を解き明かしてお伝えしよう。

最近日本のカブトムシが海外で人気だと聞いた。外国の人が日本のカブトムシを狙っていたらどう思いますか?

 

 

香川照之の昆虫すごいぜとは? 香川照之の子供服と通販について 鬼滅の刃「無限列車編

香川照之昆虫すごいぜ

香川照之さんの昆虫すごいぜ!カマキリ先生についての記事です。

カブトムシハンター倶楽部 無料モニター募集

香川照之の子供服ブランドについて

カブトムシハンター倶楽部 無料モニター募集

煉獄さんについて語りました。

 

 

カブトムシの幼虫の育て方 カブトムシの幼虫が出てくるのはなぜか? カブトムシ幼虫育て方 ペットボトル編

カブトムシハンター倶楽部 無料モニター募集

夏の産卵〜秋〜冬〜春までのカブトムシの幼虫の育て方について解説します。

カブトムシハンター倶楽部 無料モニター募集

もしあなたの飼育しているカブトムシの幼虫が写真のようになっていたら、すぐに対応しないと死んでしまいます。

カブトムシハンター倶楽部 無料モニター募集

カブトムシの幼虫をペットボトルで飼育するには?成功と失敗の事例をまとめて書きました。

 

 

埼玉県秩父長瀞のオオクワガタ採集 カブトムシが集まる魔法の木「シマトネリコの脅威 カブト1番と育成マットはどっちが良い?

オオクワガタ

秩父よいとこ一度はおいでちょいなちょいな♪秩父でかき氷食べてオオクワガタGETだぜ!

シマトネリコ

これからシマトネリコを庭木に考えている方は、十分に考慮されたうえで植樹された方がいい理由について書いてあります。

カブト1番

人気マットの「カブト1番」と「育成マット」を比較してみました。その違いに驚き・・・

 

 

竹内涼真はクワガタ・カブトムシ昆虫好き 的場浩司のオオクワガタ採集とは? DJ KOOのコーカサスオオカブトとスマトラオオヒラタクワガタ

俺はオオクワガタ派。吉本実憂ちゃんはヒラタクワガタ派。「どこがいいとか…見て分かんねえかな。」

埼玉の上尾市出身ってことで、勝手に親近感湧きまくり。バリバリヤンキー的場浩司のオオクワガタ採集とは?

TRFリーダーDJ KOOのクワガタ・カブトムシのブリード論。日本体育大学柏高等学校〜神田外語学院〜小室ファミリーへ!

 

 

昆虫食と井上咲楽 哀川翔のカブトムシは新種? 哀川翔のカブトムシ工場とは?

「便秘でも虫を食べている時はツルッと出ます。ウンチの中に触角も…」とも。

ツノが7つに分かれたカブトムシ!ツイッター上ではカブトムシマニアが大騒ぎ。

哀川翔のカブトムシ工場は茨城県にあります。潟~タニ工場の秘密とは・・・

 

 

 

こちらの記事も読まれています。

 

⇒ 哀川翔のカブトムシギネス記録更新ならず

 

⇒ 育成マットとカブト1番はどっちがいいか?

 

⇒ カブトムシが集まる魔法の木「シマトネリコ」の脅威

 

 

 

ダイソーの100円缶詰で天然カブトムシをGETする方法を知りたいですか?
カブトムシハンター倶楽部 無料モニター募集

 

 

「子どもには幸せになってほしい」
そう思わない親はいませんよね。でも、そう願うだけで、本当に幸せになれるのでしょうか?

 

「なるようになるんじゃない?」
「塾にも通ってるし、まあ大丈夫でしょ。」
「人生に勝ち負けなんてないと思う。」

 

そんな声をよく聞きます。確かに、人生は競争ではありません。
けれど、夢を叶えたり、やりたいことを実現したりするためには、**「挑戦」**が必要です。
そして、その挑戦する力は、子どもの頃の「好奇心」から生まれるもの。

 

あなたにも、幼い頃に心からワクワクした瞬間があったはずです。
夏休みの自由研究で、一生懸命作った工作が先生に褒められたとき。
初めて一人で星を観察して、宇宙の広さに感動したとき。
捕まえたカブトムシを飼育し、成長を見守るうちに、「命」というものを学んだとき。

 

あのときのワクワク、今も覚えていませんか?

 

「自由研究もいいと思うけど、普通の勉強をできるようになってほしい」
「賞状をもらうなんて夢のまた夢」

 

そんな言葉を聞くたびに思うのです。
親が先に諦めてしまったら、子どもの未来はどうなるのだろう?

 

ノーベル賞を受賞した科学者たちの多くは、幼少期に昆虫採集や実験が大好きでした。
「なぜ?」を考えることが、未来を切り開く第一歩だったのです。

 

スポーツ選手も、芸術家も、起業家も。
子どもの頃に「夢中になれるもの」を見つけた人が、大人になっても夢を掴んでいます。

 

もし、今のお子さんが「何かに夢中になるきっかけ」を探しているなら。
もし、「自分で考えて、工夫して、成功する体験」をしてほしいなら。
その最初の一歩を、あなたが一緒に踏み出してあげませんか?

 

私は、毎日挑戦しています。夢に向かって。勝つために。
子どもたちに「挑戦する力」を届けるために。

 

この夏、カブトムシを追いかけながら、一緒に「勝つ体験」をしませんか?
あなたと、あなたのお子さんと。

 

一緒に挑戦しましょう。
小さな成功が、未来の大きな自信になると信じて。

「勝つ」自由研究とは?? カブトムシが変える、子どもの未来

 

このところ、「カブトムシハンター倶楽部」の無料モニター募集をしています。
おかげさまで、さまざまなご意見をいただいています。

 

「トラップ採集ってあんまり人気がないね」
うん、わかります。でも、だからこそ面白いんです。
みんながやらないことにこそ、新しい発見がある。
自由研究だってそう。

 

ところで、「自由研究で勝つ」 ってどういうことだと思いますか?

 

私がこの企画をお勧めしたいのは、勉強が得意な子よりもむしろ、こんな子たち。

 

?? これまで、何かで認められたことがない子
?? 自分に自信が持てない子
?? 「人生を変えるような、ちょっとしたきっかけ」が欲しい子

 

自由研究なんて、毎年なんとなくやり過ごしている。
そんなお子さんが、「これは本気でやる価値がある」と思えるテーマに出会ったら?

 

それを与えられるのは、親であるあなたです。
「一緒にやってみるか?」と声をかけるだけでいいんです。

 

子どもは、夢中になれることがあれば変わります。
何もしなければ、もちろん何も変わりません。
でも、ちょっとしたきっかけがあれば、未来は少しずつ変わっていく。

 

私にできることは、カブトムシを通じて子どもの可能性を広げること。
挑戦する楽しさを知り、考え、工夫し、成果を出す体験をすること。

 

そして、「勝ちにいく」ことを学ぶこと。

 

今年の夏、一緒に勝ちにいきませんか?


ホーム RSS購読 サイトマップ