香川照之 昆虫すごいぜとは?
香川照之さんの「昆虫すごいぜ!」は、
俳優の香川照之さんの冠番組であり、
大好きな昆虫の生態を紹介する教育番組。
「人間よ!昆虫に学べ」をモットーに、
香川照之さんがカマキリの着ぐるみを着て「カマキリ先生」と名乗り、
昆虫に対する並々ならぬ思いを語っている。
「俳優生活苦節28年、やっと本当にやりたい仕事ができました!」
「草むらを見るとムラムラする」
「今日の衣装はカマキリの“メス”なので、私のことは『お母さん』と呼びなさい」などの名言を生み、
これまでの香川照之さんのイメージとはまったく異なる番組内容から、ネット上でも話題となった。
2016年から不定期で特別番組として放送されているNHK Eテレの教養番組。
香川照之さんはどんだけ昆虫が好きなのか?
昆虫のなかでもカマキリが好きらしい。
理由はカマキリの雄は飛んで行くが、
雌のカマキリはあまり飛ばず、
一定の場所に居続けてくれるので
野生の姿をじっくり観察することができるから。
少年時代の香川照之さんは、
学校の帰り道などに見つけた雌のカマキリを、
棒などに這わせてストレスを与えない形で自宅に持ち帰り
実家の庭にゆるく放し飼いをすることによって、
カマキリがどう本能と向き合って生きているのかを観察していたそうです。
ほかの昆虫をとらえる瞬間や、太陽が照った時に身を隠す様子など、
生きとし生けるもののありのままの姿をたっぷりと観察。
カマキリくらい安全に、こちらが見ているということを向こうが意識していない状況をつくり、
野生に生きる姿をじっくり観察できる生き物はいないと言います。
カマキリって雌♀が雄♂を食べちゃうって本当なのですか?
この質問にたいして香川照之さんは事実とは異なると言います。
そういう事故、そういう失敗があったときだけです。
大抵の昆虫はそうですが、雌は生殖のことなんて考えてないわけです。
雄がある期間だけ、子孫繁栄のために活発に活動する時期があります。
カマキリは動くものを餌と認識しますが、
雄と雌が交尾するには雄が雌に近づいていかないとできません。
この近づいていくときに、
雄がどう行動をするかで自分の子孫が残せるか、
食べられてしまうのかが決まります。
雄は雌の背後からそっと近づき、交尾の瞬間を狙う。
雌は、近づく気配を感じると後ろを振り返ります。
雌と見合っている間は、雄は動くことができません。
動けば餌とみなされ食べられてしまいますから。
こういった状態を何時間も観察していられるのだから
香川照之さんはヤバい虫好きなのでしょう。
昆虫すごいぜ!8時間めのテーマはセミ
香川照之さんの「Eテレで昆虫番組をやりたい!」という熱い思いのもと、
これまでトノサマバッタ、モンシロチョウ、タガメ、オニヤンマ、
クマバチ、ハンミョウなどさまざまな昆虫の魅力を紹介してきた。
8時間目のテーマはセミ。
子供のように、クマゼミのオスをゲットしたいと香川さん。
木の枝の間にターゲットを発見すると、
スタッフの手を借り、二つの網で捕まえようとする。
ここでナレーションが入り
「二つのあみで倍返しだ!」と力強い一言!
しかし、香川さんはクマゼミを逃してしまい、
「タイムアップ」とのテロップと共に「ここで残念ながらおしまいです。」と
ナレーションで告げられるw
SNSでは「Eテレで倍返しだ!w」「おしまいDEATH」
「ナレーションで半沢直樹ネタw」「唐突に挟まれる半沢直樹ネタ」
「速報『昆虫すごいぜ!』で『倍返し』『おしまいです!』解禁」
「まさかここで半沢直樹に乗っかってくるとはwww」
「さりげなく『おしまいです』のナレ、スタッフ抜け目ないなぁ〜」
と昆虫ファンや半沢直樹ファンが盛り上がりを見せたほか、
ツイッターでは「#昆虫すごいぜ」「カマキリ先生」がトレンド入りを果たした。
これからも楽しみな番組。
香川照之さん、虫狩りいこうゼーット!
予備校講師の林修は東大の同期!
香川照之プロフィール
東京都出身。
父は歌舞伎役者の二代目市川猿翁。
母は元宝塚歌劇団雪組トップ娘役で女優の浜木綿子。
両親は1968年に離婚し、浜に引き取られ女手一つで育てられた。
東京大学文学部社会心理学科を卒業。
予備校講師の林修は東大の同期。
熱狂的なボクシングファンとして知られ、
ボクシング中継のテレビ解説者としても活動する。
きっかけは少年時代に具志堅用高の試合を見たことだった。
その豊富な知識の解説ではジョー小泉や浜田剛史ですら番組内で舌を巻き感心するほど。
人気ブログランキング、クリックで応援をお願いいたします!
今日のブログを「読んだよ〜♪」の
しるしに、ぽちっとしていただけると
カブトムシをなでて喜びますヾ(*´∀`*)ノ(笑)
応援ありがとうございます♪
単純なので更新頻度がUPする…かも(▼ω▼)♪
★カブトムシハンターアスカのメルマガはコチラ↓アスカのメイン媒体であり、一番お得な情報はこちらでのみ配信中です!
⇒ カブトムシハンターアスカのメールマガジン「課外活動通信」
カブトムシハンターアスカのSNS
こちらの記事も人気です。
おすすめ昆虫ゼリー | おすすめの昆虫マット | おすすめの昆虫ケース |
---|---|---|
|
|
|
福山雅治とカブトムシ放虫の恋心 | オオクワガタの材割採集。群馬県と埼玉県名 | カブトムシ・クワガタの希少種、密漁で逮捕 |
---|---|---|
あなたは昆虫の放虫についてどう思っていますか?悪いこと?いけないこと?福山さんに和田堀公園の放虫の事を教えていただきました。 |
|
|
カブトムシの幼虫の育て方 | カブトムシの幼虫が出てくるのはなぜか? | カブトムシ幼虫育て方 ペットボトル編 |
---|---|---|
|
|
|
埼玉県秩父長瀞のオオクワガタ採集 | カブトムシが集まる魔法の木「シマトネリコの脅威 | カブト1番と育成マットはどっちが良い? |
---|---|---|
|
|
|
竹内涼真はクワガタ・カブトムシ昆虫好き | 的場浩司のオオクワガタ採集とは? | DJ KOOのコーカサスオオカブトとスマトラオオヒラタクワガタ |
---|---|---|
|
|
|
昆虫食と井上咲楽 | 哀川翔のカブトムシは新種? | 哀川翔のカブトムシ工場とは? |
---|---|---|
|
|
|
こちらの記事も読まれています。